top of page

甲子園と圧接工 ~誰かのために“つなぐ”という使命感~

  • sineigasuassetu
  • 8月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月27日

ree

夏になると、ついついテレビで高校野球を見てしまいます。この時期は、甲子園がいちだんと熱く盛り上がっていますね。


汗を流しながら、全力で白球を追う球児たちの姿は、何度見ても心を打たれます。仲間と声をかけ合いながら、一球に集中する姿。そんな彼らの姿に、私たちの仕事が重なって見えることがあります。


私たちがしているのは、「鉄筋圧接」という仕事です。

鉄筋と鉄筋を熱でつなぎ、建物の“”をしっかりと組み上げる、大切な工程。炎天下での作業、火花が飛び交う現場——見た目は地味かもしれませんが、毎日が真剣勝負です。


最初は「難しそう」と思うかもしれません。確かに、技術は必要です。

でも、最初から何でも完璧にできる人なんていません。

大切なのは、「一つひとつに本気で向き合えるかどうか」。その気持ちさえあれば、必ず一人前になれます。

そして、仲間と一緒に“つなぐ喜び”を感じられるはずです。


また、この仕事には、確かな“やりがい”があります。

私たちが圧接した鉄筋は、住宅や橋、学校など——人々の「当たり前の生活」を支える存在になります。それを思うと、毎日の仕事にも自然と力が入るものです。


野球も、圧接の仕事も、一人ではできません。仲間との声かけや連携が、成功のカギです。どちらも、先輩から技術を学び、受け継ぎながら成長していきます。

地味に見えても、誰かの未来を支える大切な役割。

本気で向き合う姿こそ、やっぱり一番カッコいいのだと思います。


最初の一歩は小さくても大丈夫。

まずはお問い合わせをお待ちしています^^


■Tel:03-5387-5978



コメント


bottom of page